平成28年度 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業(愛称「ちょいず」)
制度の概要
市民活動団体は、社会的課題の解決やよりよい市民生活の実現のために活動しています。
その活動を市民のみなさんに判断していただき、市民のみなさんの選択届出結果に基づき、市が市民活動団体の実施する事業への資金的な支援を行います。
制度のポイント
- 市民活動団体が実施する事業に対して、市が支援金(補助金)を交付します。
- 18歳以上の市民が、支援したい市民活動団体の事業を選択し市へ届出(投票)します。
- 18歳以上の市民の方々の選択届出(投票)結果に応じて、市民活動団体への支援金の額が決まります。
制度の詳細
和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する制度の概要 (PDFファイル: 519.4KB)
和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱 (PDFファイル: 307.1KB)
意見交換会の開催結果のお知らせ
ちょいず(和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業)の充実及び市民活動の活性化の促進に寄与することを目的として、当制度のあり方や啓発方法並びに市民活動に対する関心を深める手法等について、平成28年度事業に応募のあった市民活動団体と一緒に意見交換会を開催しました。
平成28年度意見交換会会議録 (PDFファイル: 129.1KB)
内容変更申請のあった団体の申請書を公表します
平成28年4月14日に開催された和泉市市民活動支援制度判定会にて、事業内容に変更のあった団体の審査が行われました。
その結果、変更申請のあった3団体について、変更内容が適正であると認められましたので、変更後の申請書類等を下記のとおり公表いたします。
【団体番号7】総合型地域スポーツクラブ大阪和泉光倶楽部 (PDFファイル: 1.2MB)
【団体番号14】いずみ子ども文楽の会 (PDFファイル: 4.7MB)
【団体番号27】はつが野街づくり推進委員会 (PDFファイル: 1.7MB)
支援を希望する団体の募集を行います(終了しました)
平成28年度中に実施する事業に対する支援を希望する市民活動団体を募集します。
申請受付期間:平成27年10月1日木曜日から平成27年10月30日金曜日
(申請受付は、土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時45分から午後5時15分まで公民協働推進室で受け付けます。)
団体募集要項及び申請に必要な書類は次のとおりです。
ちょいず(和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業)団体募集説明会を開催しました
ちょいずは、18歳以上の市民が、支援したい市民活動団体の事業を選択し、その届出数に応じて実施事業への補助金額を決定する制度です。
平成27年度中に事業を実施する市民活動団体で、当制度による支援を希望する団体を対象に説明会を実施します。
日時:平成27年9月25日(金曜日) 午後7時~午後9時
場所:コミュニティセンター 1階大集会室
支援希望団体を対象に相談会を開催します(終了しました)
申請書類の書き方等の相談をお受けします。
日時:10月中の水曜日・日曜日の午後1時から午後5時までの間
場所:和泉ボランティア・市民活動センター(アイ・あいロビー)
(和泉市いぶき野五丁目1番7号)
電話:0725-57-0294
平成28年度事業実施の18歳以上の市民1人あたりの支援金額が決定しました!
平成28年度事業実施分のちょいず(和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業)における18歳以上の市民1人あたりの支援金額が決定しましたので、お知らせします。
1人あたりの支援金額
- 平成27年6月1日現在の平成27年度個人市民税調定額 9,090,569,300円…(1)
- 平成27年6月1日現在の平成26年度個人市民税収納率 98.75%…(2)
- 平成27年6月1日現在の18歳以上の市民の人口…151,890人…(3)
(1)×(2)×1%÷(3)=591円(591.0156813)…一人あたりの支援額
- 1団体を選択した場合…591円
- 2団体を選択した場合…295円
- 3団体を選択した場合…197円
平成28年度「ちょいず」支援対象団体の選択届出の受付を開始します!(終了しました)
届出期間:平成28年2月1日(月曜日)から平成28年2月29日(月曜日)まで
届出受付は平成28年2月29日で終了しました。

届出できる人
平成28年2月1日現在において、和泉市の住民基本台帳に記載されている18歳以上の方
届出方法
1. 郵送
「支援対象団体等選択届出書」に所定の事項を記入し、専用の「返信用封筒」に入れて、郵便ポストへ投函してください。切手を貼る必要はありません。(2月27日消印有効)
2. 届出箱への投函
下記の場所に届出箱を設置していますので、届出箱に直接投函することで届出をすることができます。
設置場所
和泉市役所(正面玄関、公民協働推進室)、シティプラザ出張所、シティプラザ図書館、和泉図書館、にじのとしょかん、南部リージョンセンター図書室、アイ・あいロビー
設置時間
各施設の開館時間
- 届出できるのは1人1届出です。(1人で2届けを行うと無効となります。)
平成28年度「ちょいず」選択届出結果の公表をします。
平成28年2月1日から2月29日までの期間において受付を行っておりました平成28年度「ちょいず(和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業)」の選択届出結果を公表します。
選択届出結果については下記のとおりです。
項目 | 届出数等 | 率 |
---|---|---|
届出対象者数 | 152,016人 | |
届出者数 | 22,107人 | 14.5% |
有効届出者数 | 19,470人 | 88.1% |
無効届出者数 | 2,637人 | 11.9% |
届出総額 | 11,346,205円 | |
交付予定額 | 9,943,564円 |
各団体への届出結果については下記のとおりです。
平成28年度 選択届出結果 (PDFファイル: 220.1KB)
市民活動支援制度判定会について
判定会は、市民活動に関する専門知識を有する者、税理士及び市職員で構成され、制度に応募した団体が要件を満たしているか審査を行います。また、団体の当初の計画に変更(事業の縮小)があった場合(変更申請)の審査や団体から提出される実績報告書の審査も行います。判定会委員は以下のとおりです。
判定会委員(順不同・敬称略)
- 会長 黒田 隆之(桃山学院大学 社会学部准教授)
- 副会長 湯川 まゆみ(特定非営利活動法人 SEIN(サイン)代表理事)
- 委員 青山 織衣(岸和田市社会福祉協議会)
- 委員 笠井 慎五(税理士)
- 委員 森吉 豊(和泉市 市長公室長)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室 公民協働推進担当
電話: 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2020年03月02日