クビアカツヤカミキリ防除用品の配布について【令和7年度】
配布状況(令和7年7月16日時点)
配布終了まで、残りわずかです。
申請希望の方は、予め電話でご連絡お願いします。
和泉市 環境政策室 環境保全担当 0725-99-8121(直通)
配布件数 | 配布済数 | 残数 | 配布予定数 | |
防除ネット | 14件 | 59枚 | 13枚 | 72枚 |
登録薬剤 | 11件 | 13個 | 3個 | 16個 |

特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害が各地で発生しており、和泉市でも被害が確認されています。
和泉市内におけるクビアカツヤカミキリの分布拡大の抑制と、生態系に係る被害の防止・低減を実現することを目的に、被害木等への防除用品を配布します。
クビアカツヤカミキリについて
クビアカツヤカミキリは、サクラやウメ、モモ等のバラ科の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らす外来生物です。
被害を受けた木は、最終的に枯死してしまうことがあります。

クビアカツヤカミキリの成虫
分類:コウチュウ目・カミキリムシ科
体長:2センチメートルから4センチメートル(成虫)
分布:中国、朝鮮半島、ベトナムなど
特徴:からだ全体が黒く光沢がある
頭部の下(前胸の一部)が赤く、突起がある
成虫はジャコウのような匂いを放つ
生態:幼虫の活動期 3月から10月頃
成虫の活動期 6月から8月頃
被害樹種:サクラやウメ、モモ等のバラ科の樹木
被害木の特徴
クビアカツヤカミキリの幼虫による食樹被害を受けた樹木の根元には、茶色でかりんとう状の「フラス」が見られます。このフラスは、樹木内に侵入したクビアカツヤカミキリの幼虫が排出する木くずと糞の混ざったものです。
フラス被害のある樹木
フラス
配布制度の概要
対象となる木
市内のサクラやウメ、モモ等のバラ科の樹木
配布用品
先着順、在庫がなくなり次第終了
防除用品の配布は、1世帯又は1事業所及び1団体あたり1回限りとします。

防除ネット
- 被害木等1本につき1枚まで
- 申請1回につき10枚まで
ネットは、木の状態に関わらず対象木1本あたり1枚(高さ1.8メートル×長さ4.0メートル)です。
注意 下記の手順等を参考に、適切にネットを設置いただきますようお願いします。

登録薬剤
- 被害木5本に対して1本
- 申請1回につき2本まで
フラス等により被害が確認できる被害木のみに配布します。
配布対象者
次のいずれかに該当する、被害樹木を所有し、又は管理する者
・市内に居住する者あるいは、市内に事業所を有する事業主
・市内の町会、自治会、その他地区の居住世帯の多数で構成する団体
・その他市長が適当と認める者
ただし、農業被害の防止を目的とした使用は配布対象外となります。
配布期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月2日(月曜日)
防除用品がなくなり次第終了
配布場所
環境政策室 環境保全担当窓口(和泉市役所本館2階 7番窓口)
申請について
注意点
防除用品設置後に、下記の報告が必要となります。
- 実績報告(令和8年3月2日月曜日まで)
- 配布を受けた年度の翌年度から2年分についての経過報告(各年10月)
申請に必要書類
次の全ての書類を環境政策室 環境保全担当窓口までご持参ください。
(1)和泉市クビアカツヤカミキリ防除用品配布申請書(様式第1号)
配布申請書(Wordファイル:23.1KB) 配布申請書(PDFファイル:125.1KB)
(2)被害木等の写真(被害木等ごと)
・被害木等の全体写真 1枚
・登録薬剤をご希望の場合、フラス発生箇所等被害が確認できる写真 1枚
(3)本人確認書類の写し
(マイナンバーカード(個人番号記載部分は除く)又は運転免許証等の写し)
(4)同意書(該当者のみ)
(5)委任状(同一家族の場合、不要です)
委任状(Word) 委任状(PDF)
配布後の実績報告について
提出方法
窓口、郵送、メール
提出書類
(1)和泉市クビアカツヤカミキリ防除用品配布実績報告書(様式第2号)
実績報告書(Wordファイル:24.6KB) 実績報告書(PDFファイル:178.6KB)
(2)防除用品設置後の被害木等の写真(被害木等ごと)
登録薬剤の場合は、登録薬剤の使用がわかる写真
次年度以降の経過報告について
配布を受けた方は、配布を受けた年度の翌年度から2年分について、次の書類を提出する必要があります。(提出時期は毎年10月です。)
(1)和泉市クビアカツヤカミキリ防除用品配布経過報告書(様式第3号)
経過報告書(Wordファイル:25.9KB) 経過報告書(PDFファイル:180KB)
(2)防除用品設置後の樹木の写真(設置場所ごとに写真を添付してください)
書類・参照事項等
実施要領
和泉市クビアカツヤカミキリ防除用品の配布に関する実施要領 (PDFファイル: 184.5KB)
要綱
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 環境政策室 環境保全担当
電話: 0725-99-8121(直通)
ファックス:0725-41-0246
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月16日