特定外来生物クビアカツヤカミキリにご注意願います
クビアカツヤカミキリについて
令和3年度、和泉市で特定外来生物であるクビアカツヤカミキリが発見され、今年度も新たに幼虫によるフラス、成虫が確認されました。
クビアカツヤカミキリは繁殖力が非常に高く、一度発生すると、急激に被害が拡大する恐れがあります。
モモ、ウメ、サクラなどバラ科樹木を加害し、樹木を衰弱させ、枯死させるため、早期発見、早期防除にご協力をよろしくお願いします。

防除方法
防除方法については、下記の大阪府ホームページ及び資料をご参照下さい。
場面 | 対処方法 |
---|---|
成虫を発見した場合 | 道具でたたくなどして殺虫 |
フラスを発見した場合 | フラスを排出している穴を探し、穴からフラスを取り除いて、穴の中にいる幼虫を針金等で刺殺するか、薬剤を注入 |
注意 フラスとは木くずと糞、樹脂の混じったもの
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 農林担当
電話: 0725-99-8125(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年06月21日