スマホアプリでの納付について
スマホアプリでの納付について
和泉市税などをスマートフォンアプリ(以下、スマホアプリ)で納付できます。納付書に印刷されているバーコードをスマートフォンやタブレット端末にダウンロードしたアプリで読み取り納付する方法です。「いつでも」「どこでも」簡単に納付ができ、手元に現金を用意する必要はありません。ご自宅でも納付ができます。
納付できるもの
市府民税(普通徴収分)
固定資産税・都市計画税(償却資産含む)
軽自動車税(種別割)
国民健康保険料
介護保険料
後期高齢者医療保険料
(注意)ただし、バーコードが印刷されているもので取扱期限内の納付書に限ります。
利用できるスマホアプリ
Pay Pay
d払い
au PAY
J-Coin Pay
楽天ペイ
納付手続きに必要なもの
・バーコードが印刷されている納付書
・利用できるスマホアプリがインストール、電子マネーがチャージされたスマートフォン又はタブレット端末
(注意)各スマホアプリは「App Store」または「Google Play」からダウンロードしてください。
アプリの初期登録及び電子マネーのチャージ方法、ポイント付与に関すること等については、各アプリ事業者へお問い合わせください。すでに利用されている方はインストール不要です。
<各社アプリダウンロードリンク↓>










スマホアプリ各社サイト(外部サイト)
利用手順(参考)
支払画面の操作方法は各社アプリの支払方法に準じます。
納付者のご利用イメージへのリンク (PDFファイル: 2.8MB)
注意事項(必ずご確認ください)
・システムを利用するにあたり、利用料の負担はありません。ただし、アプリを利用する通信料は自己負担になります。
・納付書1枚当たりのお支払い金額が30万円を超える場合は、ご利用できません。
・納期限を過ぎた納付書や金額訂正した納付書はご利用できません。
・口座振替や年金天引き分など手元に納付書がない場合はご利用できません。
・スマホアプリ内の電子マネー残高が支払金額に対して不足する場合はご利用できません。
・領収証は発行されません。領収証が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストアの窓口での納付をお願いします。
・納付手続き完了後に納付を取り消すことができませんので、支払い内容をよくご確認の上、お手続きください。
・スマホアプリの初期登録、電子マネーのチャージ方法、ポイント付与、クーポンなどの取り扱いは各アプリ事業者へお問い合わせください。
Q&A
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年02月21日