QRコードを利用した納付について
地方税統一QRコードを利用した市税の納付について
納付書に印刷された地方税統一QRコードを利用することで、納付書裏面に記載されている金融機関に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関やスマホ決済アプリから納付できます。またスマートフォンやパソコンを使用して、地方税共同機構が管理運営する「地方税お支払サイト(外部サイト)」からクレジットカードやインターネットバンキング等による納付も可能です。ぜひご活用ください。
・QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
(注意)口座振替や年金天引き分など手元に地方税統一QRコードが印刷された納付書がない場合はご利用できません。

納付できるもの
固定資産税・都市計画税(償却資産含む)
軽自動車税(種別割)
(注意)ただし、地方税統一QRコードが印刷されているものに限ります。一定期間を過ぎると地方税統一QRコードは利用できなくなりますので、納期限までにご納付ください。
利用可能な納付方法
【全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口で納付】
地方税統一QRコードが印刷された納付書を全国の対応金融機関窓口に直接お持ちいただき、ご納付ください。対応金融機関はeLTAXホームページ(外部サイト)でご確認ください。(対応金融機関は令和5年4月以降順次追加されます。利用可能チャネルに「窓口(QR)」と記載のある金融機関が対応可能です)
【スマホ決済アプリでQRコードを読取し納付】
納付書に印刷された地方税統一QRコードをスマホ決済アプリで読取し、納付する方法です。対応アプリは「地方税お支払サイト(外部サイト)」でご確認ください。
(注意)コンビニバーコードを利用した和泉市指定のスマホ決済アプリ(納付書裏面記載)とは利用できる事業者が一部異なりますのでご注意ください。利用できるスマホ決済アプリがインストール、電子マネーがチャージされたスマートフォン又はタブレット端末が必要です。
【地方税お支払サイト(外部サイト)でQRコードを読取し納付】
地方税共同機構が管理運営する「地方税お支払サイト(外部サイト)」へアクセスし、納付書に印刷された地方税統一QRコードを読取し納付する方法です。クレジットカード(別途手数料がかかります)やインターネットバンキング等による納付も可能です。詳しくは「地方税お支払サイト(外部サイト)」をご確認ください。
地方税お支払サイト(外部サイト)
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年12月12日