和泉市史紀要第35集『和泉市歴史的建造物調査報告書2 黒鳥町長楽寺総合調査』を刊行しました

更新日:2025年08月25日

和泉市史紀要第35集_表紙

概要

黒鳥町長楽寺は、江戸時代初めに、黒鳥村のなかにあった辻村の人びとが支えるお寺として生まれました。また、古くから黒鳥村全体の惣寺であった安明寺が明治時代に廃寺となった後、その法灯を守ってきたお寺の一つでもありました。
長楽寺の歴史を明らかにするために、仏像、建築、古文書、石造物と、さまざまな分野の調査を2012年からあしかけ十年にわたって行ってきました。『市史紀要第35集』はその成果をまとめた一冊となっています。

購入方法

和泉市史紀要第35集

『和泉市歴史的建造物調査報告書2 黒鳥町長楽寺総合調査』

価格:2,000円

和泉市役所文化遺産活用課窓口、和泉市いずみの国歴史館、信太の森ふるさと館にて販売しています。

郵送をご希望の場合は、メールまたはお電話(0725-99-8163)にて文化遺産活用課までお問い合わせください。なお、送料はご購入者様負担となります。

目次

はじめに

刊行にあたって(谷 直樹)

凡例

1.論考編

長楽寺本堂の建築(東野 良平)

2.資料編

現状記録調査目録

調査資料銘文翻刻

仏像・経典調査目録

仏画調査目録

長楽寺関係史料

資料編解題 黒鳥町長楽寺総合調査について(永𡌛 啓子)

 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 文化遺産活用課
電話: 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599
メールフォームでのお問い合わせ