令和5年度和泉市国際交流ニュース

更新日:2024年12月16日

このページでは、令和5年度に和泉市で実施した国際交流に関する記事を掲載しています。

令和6年1月

令和5年度和泉市交換学生の派遣報告を実施!

1月13日(土曜日)に和泉シティプラザ弥生の風ホールで実施された「いずみそれいゆライオンズクラブ結成20周年事業 三市一町☆中学生のメッセージ特別編」で、8月に姉妹都市ブルーミントン市を訪問した中学生らが、派遣報告を行いました。

派遣学生らは、現地での交流の様子や、それぞれが感じたことをスライドを用いて発表しました。

滞在中の様子が分かる派遣報告書は下記からご覧いただけます。

派遣報告写真

12月

日本語ボランティア養成講座を実施!

10月2日から12月11日までの祝日を除く毎週月曜日に、和泉シティプラザにて、外国をルーツに持つ住民の日本語学習を支援する日本語ボランティア希望者を対象に、日本語ボランティア養成講座(全10回)を開講しました。

受講者の方がたは意欲的に参加し、令和5年度は21名が修了しました。新ボランティアの皆さまの日本語サロンでの活躍を期待しています。

11月

日本語ボランティアスキルアップ講座を実施!

11月29日(水曜日)に、和泉市の日本語サロンや読み書き教室などで活動するボランティアを対象に、スキルアップ講座「日本語をまったく話せない人との活動」を実施しました。

当日は14名が参加し、日本語をまったく話せない人との接し方を学びました。

いずみ国際交流フェアを開催!

11月26日(日曜日)に、和泉シティプラザにて、いずみ国際交流フェアが開催されました。当日は、世界の音楽を体験できるDJブースや、世界の香りやお茶の体験ブース、ベトナムの代表料理であるフォーの試食などが行われました。

同日に和泉商工フェスタ2023が開催されていたこともあり、会場は日本人・外国人を問わず多くの人が訪れました。

国際交流フェアチラシ
DJブースとイベントの様子

イベントの様子

「日本と世界の子どもの作品展」を開催!

令和5年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)に、和泉シティプラザで「日本と世界の子どもの作品展」を開催しました。今年は市内在住在学の幼稚園・保育所・認定こども園の園児、小学校の児童から392人60作品、友好都市である中国 江蘇省 南通市から51作品、米国 ミネソタ州 ブルーミントン市から86作品、台湾から47作品の書道や絵画の応募がありました。「世界平和」「国際理解」「地球環境問題」をテーマに、和泉市の子どもたちと海外の子どもたちの素晴らしい作品の数々が共に展示されました。

市内からは、次の方が各賞を受賞されました。

 

【最優秀賞】

・和泉市立緑ケ丘小学校 大野 紗希さん(5年生)「芸術の秋」

・和泉市立国府第二保育園 ゆり組、きく組、ばら組「そらも うみも えがおいっぱい!」

・和泉市立芦部保育園 らいおん組「せかいのひとびと」

 

【優秀賞】

・和泉市立光明台北小学校 狗巻 想良さん(1年生)「ゆめ」

・和泉市立芦部小学校 山本 桃香さん(6年生)「人権を守る」

・和泉市立北松尾保育園 ぞうぐみ「みんないっしょ みんなだいすき」

・和泉市立国府第一保育園 くまぐみ「未来へはばたけ」

 

【入選】

・和泉市立光明台南小学校 中村 咲さん(5年生)「飛翔」

・和泉市立光明台南小学校 岡本 結夏さん(6年生)「尊敬の念」

・和泉市立鶴山台第一保育園 ちゅうりっぷ組、きく組、すみれ組「世界平和及び地球環境問題」

・認定こども園ひかりGreenWell ひまわり1組「SMILE! PEACE!」

・和泉市立くすのき保育園 りす組、きりん組、くま組「みんなちきゅうにすむなかま!~たいせつにしよう へいわとちきゅう~」

 

和泉市での展示を終えた作品は、南通市やブルーミントン市、台湾でそれぞれ展示される予定です。

令和5年度日本と世界の子どもの作品展1
令和5年度日本と世界の子どもの作品展2
令和5年度日本と世界の子どもの作品展3

10月

ブルーミントン市にマラソンランナー2名を派遣!

和泉市及び和泉市国際交流協会は、姉妹都市であるアメリカ・ミネソタ州ブルーミントン市姉妹都市委員会の招待により、2023年10月1日(日曜日)ミネソタ州(ミネアポリス市/セントポール市)で開催されたツインシティマラソン(フルマラソン42.195キロ)へ、和泉市ランナー2名を派遣しました。

2名のランナーは選考で選ばれ、大会の前後を含めた7日間滞在しました。残念ながら大会は気候の関係で中止となりましたが、2名のランナーは和泉市の代表として現地の方々との交流を深めてきました。

ランナーの体験記は、以下のページからご覧いただけます。

9月

ミネソタ州の訪問団が和泉市を来訪!

ミネソタ州副知事、ブルーミントン市長を含む訪問団が来日し、9月14日(木曜日)に和泉市を訪問しました。

訪問団は市長を訪問後、市議会で挨拶を行い、記念品の交換などを行いました。また、8月にブルーミントン市を訪問した交換学生らや、10月にブルーミントン市を訪問予定の派遣ランナーとの交流も行い、短い滞在時間の中で交流を深めることができました。

ミネソタ州訪問団写真

8月

世界の文化講座「世界に名立たる台湾茶体験」を実施!

8月29日(火曜日)に、和泉シティプラザにて世界の文化講座「世界に名立たる台湾茶体験」を実施しました。

台湾嘉義市西園雅集茶道教室から講師を招き、台湾茶の歴史や種類といった講座を受けた後、実際に講師が淹れたお茶を試飲しながら台湾茶を味わいました。

参加者からは、「知識が広がり楽しかった」、「家でも作ってみようと思った」、「台湾に行ってみたくなった」といった声がありました。

今後も様ざまな国や地域の文化にふれることができる講座を実施していく予定ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

世界の文化講座チラシ
台湾文化講座写真

姉妹都市ブルーミントン市に交換学生を派遣!

8月11日(金曜日)から8月21日(月曜日)の10日間で、和泉市の姉妹都市であるアメリカ・ミネソタ州ブルーミントン市に、中学生6名と随行者2名の訪問団を派遣しました。

和泉市から中学生を派遣するのは、平成17年以来、約18年ぶりとなります。

学生らは、ブルーミントン市でホームステイをしながら、現地の方がたと交流し、文化の違いを感じながら様ざまなことを学びました。

滞在中の様子については、以下のページに掲載の派遣報告書をご覧ください。

交換学生写真1

空港到着時、ホストファミリーや姉妹都市委員会の方がたのお出迎え

交換学生写真2

市役所の議場で和泉市についてのプレゼンを実施

交換学生写真3

ブルーミントン市姉妹都市委員会やホストファミリーの方がたとの交流会

姉妹都市ブルーミントン市に市長公式訪問団を派遣!

8月11日(金曜日)から16日(水曜日)の期間で、和泉市の姉妹都市であるアメリカ・ミネソタ州ブルーミントン市に、姉妹都市締結30周年を記念し、市長、市議会議長、教育長をはじめとした訪問団を派遣しました。

訪問団は、市役所や消防署、警察署といった現地の公共施設や企業などを訪問し、また、ブルーミントン市長のティム・バッセ氏とも会談を行いました。

ブルーミントン市長からは、両市の今後の交流の発展を表明する宣誓書をいただき、姉妹都市締結30周年を記念するにふさわしい訪問となりました。

市長公式訪問団写真1

ブルーミントン市議場にて

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 生涯学習推進室 生涯学習担当
電話: 0725-99-8161(直通)
ファックス:0725-41-0599
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)