直接搬入ごみ(有料)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、直接搬入の抑制にご協力を!
平素は、泉北クリーンセンターの運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
泉北クリーンセンターでは、市民生活に必要不可欠な一般廃棄物処理事業を継続させるため、国や府の指示・助言に従い、新型コロナウイルスの感染予防・拡大防止策を徹底してきましたが、令和2年4月7日に新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、感染拡大防止策をさらに強化するとともに、搬入される市民、事業者の皆さまの安全を確保するため、午後からのごみの直接搬入について、当面の間、下記のとおり取り扱うこととします。
一般家庭の方へ
1. 処分を急がないごみや少量のごみの持込をお控えいただきますようお願いします。
2. ごみを持ち込む場合は、マスクを着用してください。また、発熱、咳のある方や体調不良の方の持込は、ご遠慮願います。
事業者の方へ
1. 事業活動に伴い発生する事業系一般廃棄物は、一定期間保管いただくか、市の許可業者による搬入を検討願います。なお、産業廃棄物の搬入は、受け付けておりません。
注意:クリーンセンター内で感染者や濃厚接触者が発生した場合は、一時的に直接搬入の停止を実施する場合があります。
詳細については、下記、泉北クリーンセンターホームページにてご確認ください。
事業所から発生するごみや家庭から臨時に発生するごみは、泉北クリーンセンター(焼却場)へ直接持ち込み、処分することができます。ごみを搬入する際には、あらかじめ分別し、ごみを投入する際には、係員の指示に従ってください。
また、転落などの危険防止のため、作業しやすい服装で、十分注意して搬入してください。
なお、持込ができないもの(主なものは、下記の搬入できないものと同じです)もありますので、疑問に思うものは事前に泉北クリーンセンターへお問合わせください。
注意1:ごみの持込は、1日1回でお願いします。
注意2:ごみをまとめるのに「段ボール」・「家庭系有料指定ごみ袋」・「事業系指定ごみ袋(有料)」を使用しないでください。
搬入方法
「一般廃棄物搬入申請書(様式第1号)」を事前に記入・押印し、ご持参のうえ、泉北クリーンセンターへ車にて搬入してください。
一般廃棄物搬入申請書設置場所
- 市役所生活環境課(府中町2-7-5 2階)直通:0725-99-8122
- 和泉シティプラザ出張所(いぶき野5-4-7 和泉シティプラザ内)電話:0725-57-6610
- 北部リージョンセンター(太町552 小型家電回収ボックス横)電話:0725-41-0481
- 南部リージョンセンター(仏並町398-1 小型家電回収ボックス横)電話:0725-92-0898
- コミュニティカフェ「風」(光明台3-2-101-103号)
搬入できないもの
- 爆発物(石油、火薬、灯油、カセットボンベ)
- 土砂、がれき等の不燃物
- 犬猫、家畜等の動物の死体
- 液状の廃棄物
- 焼却性粗大ごみで、焼却炉運転管理上支障を来たす恐れがあると思われる廃棄物
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、エアコン、洗濯機および衣類乾燥機)
- 産業廃棄物(泉北クリーンセンターは一般廃棄物の処理施設のため)
- その他、炉の維持管理上不適当と認めたもの
注意:記入例を置いていますので、記入方法が分からないときはお申し出ください。また、搬入できるかどうか疑問に思うものは、泉北クリーンセンターにお問合せください
泉北クリーンセンターについて
- 施設の名称:泉北クリーンセンター(泉北環境整備施設組合)
- 所在地:和泉市舞町87番地
- 電話:41-2030
- 搬入時間:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日を除く)午後0時45分~午後4時30分
- 処理手数料:搬入量10キログラムにつき150円
注意:年末・年始や焼却炉の定期点検等により受け入れ変更または中止することがあります。
更新日:2022年04月08日