「もしもキャンペーン」

更新日:2023年11月10日

「もしも」のときを考えよう

和泉市障がい者地域自立支援協議会・地域生活支援拠点部会では、障がいのある方の「緊急時の支援体制」についての取り組みを行っており、短期入所を活用した支援体制の構築をするなど、整備を進めています。今後、さらなる充実に向けてどのような支援体制が必要か、個別に利用者の希望や状況をお聞きし、その方に合った支援体制の構築を進めるため、考えるきっかけ、話し合いを持つ機会として、もしもキャンペーンを企画しました。

(地域生活支援拠点:障がい者の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、障がい者の生活を地域全体で支えるため、居住支援のためのサービス提供体制を、地域の実情に応じ整備するものです。)

このキャンペーンを通じて、日頃障がいのある方を介護されている方が急に不在となった場合、どのような支援が必要か、ご本人に合った支援体制について、ご家族、支援者と事前に話し合い「もしも」の事態に備えていただければと思います。

(地域生活支援事業については、以下のリンクをご参照ください。)

 

対象者

和泉市内在住の障がい福祉サービス利用者(共同生活援助、施設入所者は除く)

送付書類

提出書類

アセスメントシート

提出期限

書類が届いてから3か月以内(案内文に期日を記載しています。)

提出先及びお問い合わせ先

和泉市障がい者基幹相談支援センター(和泉市幸二丁目5番16号)

電話番号:0725-40-4004 ファックス:0725-41-3191

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 障がい福祉課
電話: 0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)