あいサポート運動

更新日:2022年03月02日

あいサポート運動とは

誰もが多様な障がいの特性、障がいのある人が困っていることなどを理解して、障がいのある人に対してちょっとした手助けや配慮を実践することにより、障がいのある人が暮らしやすい地域社会(共生社会)をみんなでつくる運動です。また、「あいサポート」とは、愛情の「愛」、私の「I(アイ)」に共通する「あい」と、支える、応援する意味の「サポート」を組み合わせ、障がいのある方を優しく支え、自分の意志で行動することを意味しています。

 この「あいサポート運動」は、平成21年に鳥取県で始まった運動で、本市は、鳥取県と平成30年11月5日に「あいサポート運動にかかる協定」を締結し、本市の多くの方に「あいサポーター」になっていただき、あいサポートの輪を広げるよう活動しています。

あいサポートバッジ

あいサポート運動の概要

・「あいサポーター」は、日常生活のなかで、障がいのある人が困っているときなどに、ちょっとした手助けをする意欲がある方であれば、あいサポーター研修を受講することで誰でもなることができます。特別な技術の習得は必要ありません。この運動のシンボルマークである「あいサポートバッジ」を着用し、この運動を推進します。

・「あいサポートメッセンジャー」はあいサポーターとなり、あいサポーター研修を自ら実施し、「あいサポート運動」を周知する活動を行うことができます。「あいサポートメッセンジャー養成研修」を受講することで、「あいサポートメッセンジャー」になることができます。

・「あいサポート企業・団体」は、あいサポート運動の推進に取り組む企業・団体です。あいサポート企業・団体は職員又は構成員への「あいサポーター研修」の実施や自社広報物、ホームページ等にあいサポート運動に関する取組状況の掲載等を行います。

「あいサポート運動」を誰もが知る運動に、みなさんと協力してすすめていきましょう。

障がいについて知ろう

地域の中でいきいきと暮らしていくためには、自分のことを理解してもらっていることが大切です。しかし、障がいについては、まだまだその特性や必要な配慮等が知られていないため、障がいのある人がつらい経験をされているという実情があります。

 

例えば、

・視覚障がいで白杖を使用している人は、点字ブロックの上に自転車等を置いたり、立ち話をしているとぶつかったり、歩けなくて困る。

・聴覚障がいの人は、駅や銀行・病院等での音声案内や呼び出しが聞こえなくて困る。

・車椅子を使用している人は、高い所や低い所のものを取れなくて困る。

・交通事故等により脳に損傷を受けたことが原因で生じる認知面の障がい(高次脳機能障がい)により、仕事を計画的にすすめたり感情をコントロールできない社員を、雇い主や職場の同僚等が理解できず、本人の性格と誤解してしまう。

 

以上のことは、障がいの特性や必要な配慮について知っていれば、気がついたり、困っていることがわかるかもしれません。

多くの人にまず障がいを知ってもらうことが必要です。

障がいの特性や障がいのある人への必要な配慮については、以下をご参照ください。

あいサポーター研修について

あいサポート運動の目的や趣旨を知り、障がいについての理解を深める研修です。この研修を受講することで「あいサポーター」になることができます。受講後、「あいサポートバッジ(あいサポーターのシンボルバッジ)」をお渡しします。

あいサポーター研修は随時開催します。開催日時については、広報紙等やホームページに掲載します。

 

あいサポーター研修の主な内容は下記のとおりです。

・あいサポート運動について(運動の目的や趣旨を知る)(約10分)

・障がいについて理解しましょう(DVD視聴約30分、説明約10分)

・簡単な手話(日常で使う簡単な手話を学ぶ)(約10分)

あいサポートメッセンジャー養成研修について

「あいサポートメッセンジャー」を育成するための研修です。「あいサポートメッセンジャー」は「あいサポート研修」を開催し、「あいサポート運動」を周知することができます。

あいサポートメッセンジャー養成研修の受講を希望する方は、ページ最下部の問い合わせ先までお気軽にお問合せください。

 

あいサポートメッセンジャー養成研修の主な内容は下記のとおりです。

・あいサポート運動について(運動の目的や趣旨を知る) (約10分)

・障がいについてのDVD視聴 (約30分)

・障がいの特性に係る講義 (約40分)

・簡単な手話(日常で使う簡単な手話を学ぶ) (約10分)

・あいサポートメッセンジャー読本の説明 (約10分)

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 障がい福祉課
電話: 0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
メールフォームでのお問い合わせ