木造住宅の除却工事費補助事業について
令和6年度の受付を開始しました。
耐震性が不足する木造住宅の建替を促進するため、令和2年度から以下のとおり補助金の制度を創設しました。
先着順にて随時受付を行っております。
対象建築物
・個人で所有されている木造の一戸建ての住宅・長屋
兼用住宅(住宅以外の用途部分については規模制限有)
・昭和56年5月31日以前に工事着手した建築物
・所有者などが居住のために1年以上の期間使用していた建築物
・耐震診断(注意1)の結果、耐震性が不足する建築物
(注意1)耐震診断には所有者自身で簡易に診断できる診断方法もあります。
以下の一般社団法人日本建築防災協会サイト内の「誰でもできるわが家の耐震診断」をご参照ください。
対象者
・対象建築物の所有者
・課税所得額が507万円未満の方
・市税の滞納のない方 他
(注意2)上記は主な要件です。補助にあたっては他にも審査が必要な要件があります。
補助金額
最大20万円(除却工事費の80%)
(原則1棟あたり)
(注意3)門、塀、樹木等の除却費は補助対象外となります。
申込みについて
令和6年4月5日(金曜日)から令和6年6月28日(金曜日)までに申し込まれたかたは、補助要件審査対象となります。
残りの補助枠については、予算の範囲内において、先着順にて随時受付を行います。
申込みには、事前協議書及び念書の提出が必要です。
事前協議書は、建築・開発指導室窓口まで直接ご提出ください。(ファックスまたは郵送でも可能ですが、こちらで受取りを確認した時点での受付となりますので、あらかじめご了承ください)
・令和7年2月中旬までに工事を完了し、市へ報告書等の提出が必要です。
ダウンロード
・申込みには、事前協議書及び念書の提出が必要となります。
事前協議書
申請書等
和泉市木造住宅耐震除却補助金交付要綱 (Wordファイル: 56.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 建築・開発指導室 建築指導担当
電話: 0725-99-8141(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年04月01日