サイクルアンドバスライド事業
和泉市では、バス停が遠い、通学・通勤時にダイヤが合わないなどの理由でバスを利用しづらかった方へ、自転車を活用した新たな取り組みとしてサイクルアンドバスライド事業を始めます。この取り組みによりバス利用が促進され、渋滞緩和や環境負荷の低減が期待されます。
サイクルアンドバスライド(CYCLE & BUS RIDE)とは
サイクルアンドバスライドとは、ご自宅等の出発地から最寄りのバス停まで自転車で移動し、バスに乗り換えて目的地まで移動する交通手法になります。
路線バスのダイヤ改正により、通学・通勤に影響がある横山地域で令和5年12月16日から事業を始め、専用駐輪スペース(いずポット)を次のとおり設置します。
いずポット設置場所
設置施設 | 所在地 | 利用時間 | 駐車台数 | 最寄りのバス停 |
スーパーセンター オークワ和泉納花店 |
和泉市納花町313 |
6時30分~23時 |
20台程度 | 納花 |
槇尾学園前 (バス方転地) |
和泉市仏並町198 | 終日 | 10台程度 | 槇尾学園前 |
横山児童遊園 | 和泉市下宮町406-1 | 終日 | 10台程度 |
北田中 国分峠東 |
関西トランスウェイ スポーツスタジアム |
和泉市下宮町160 |
9時~21時 |
10台程度 |
国分峠東 北田中 |
いずポット位置図
いずポット設置場所

(注釈1)図の路面着色は駐輪スペースを明瞭化するためであり、実際の路面着色はありません。
(注釈2)槇尾学園前の駐輪スペースには白線で駐輪スペースを路面表示しています。

(注釈)図の路面着色は駐輪スペースを明瞭化するためであり、実際の路面着色はありません。
いずポットには次の看板が設置されていますので目印としてください。
いずポット利用方法
都市政策室交通担当へ所定の利用申込書を提出してください。
・提出方法は、E-mail、郵送、ファックス、直接持参のいずれかでお願いします。
・申込書受付後、駐輪証(シール)を発行(郵送)します。利用者は、駐輪証を自転車等に貼付し、利用してください。駐輪証は、7日以内の到着を予定しています。
・利用登録期間満了後に引き続き利用する場合は、同様の申込書を提出し、手続きしてください。
利用にあたっての注意事項
・いずポットは、協力施設の一部を本事業のため使用させていただきます。そのため、施設利用の妨げにならない範囲での利用となります。
・申し込みが多数の場合、希望のいずポットをご利用いただけない場合があります。
・開館時間がある施設の利用は、当該時間内のみとなります。時間外での出し入れはできません。
・サイクルアンドバスライド以外の目的でいずポットは利用できません。
・駐輪証(シール)の貼付がない自転車等、1週間以上放置されたままの自転車等及び利用登録期間が満了している自転車等は、警告札を貼付したのち、撤去します。
・いずポット内での事故や盗難等については、施設管理者及び和泉市は一切の責任を負いません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市政策室 交通担当
電話: 0725-99-8145(直通)
ファックス:0725-43-1348
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月04日