電子請求の導入について

更新日:2025年11月05日

本市では、事業者様の利便性向上と市内部事務のデジタル化を図るため、請求書の電子取引を開始します。なお、電子請求システムは、請求書提出手段の一つとしてご用意しているもので、利用を希望されない場合は、引き続き紙の請求書をご使用いただけます。

開始時期

令和8年1月19日(月曜日)から

対象となるもの

本市に対し発行する工事以外の請求書

(補助金等、請求書様式を要綱等で市が定めているものを除く)

電子請求システムについて

概要

導入する電子請求システムは、株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム」です。

このシステムを使うと、必要事項をデータ入力して登録することで請求書が発行でき、システムを通じて和泉市に送付できます。

電子請求書発行までの流れのフロー図

電子請求システム導入のメリット

  • ペーパーレス化が実現(請求書データは10年間、電子請求システム上で保管)
  • 請求書持参による移動時間や郵送料等を削減できます
  • インターネットが使える環境であればどこでも請求書を発行でき即日発行が可能

電子請求システム導入に係る事業者向け説明会

開催日時

令和7年12月9日(火曜日)午後2時から約1時間程度

開催方法

1 現地開催 : 【場所】和泉市役所 本館3階 3A・3B会議室

ウェブ説明会を同じ時間にご視聴いただけます。

2 ウェブ説明会: 以下をクリックしてご参加ください。

パスコード:333204

以下の二次元コードからでもアクセスできます。

電子請求システム事業者向けウェブ説明会のQRコード

ミーティングID:892 2705 5603

※ウェブ説明会を視聴するには、 以下の参加要件を満たしておく必要があります。

ウェブ説明会参加要件

  • 利用環境について

   <パソコン ウェブブラウザ>

      Internet Explorer 10以降、Microsoft Edge 80以降

      Google Chrome 53.0.2785以降、Safari 10.0.602.1.50以降

      Firefox 76以降

  <スマートフォン・タブレット>

    「Zoom Cloud Meetings」アプリのインストールが必要です

  • 受付開始時間

        ウェブ説明会は、開催15分前から入室が可能です

  • 説明会の参加に係る注意

        参加にあたり、「事業者名」・「氏名」・「メールアドレス」が必要です

  • 説明会への参加が困難な場合

  <説明会に関すること・電子請求取引運用に関するお問い合わせ>

         下記の問合せ先(和泉市会計室)にご相談ください

  <ウェブ説明会の視聴に関するお問合せ>         

関係資料

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 会計室
電話: 0725-99-8153(直通)
ファックス:0725-41-4228
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)