いずみらいふ~南部エリアに移住・定住で150万円を支援~

更新日:2024年07月01日

5月14日提供

和泉市が令和4年度から開始した新しい移住・定住支援制度が好調だ。

人口減少の著しい市の南部エリアに移住または定住した世帯を対象に、最大150万円(注意1)の支援補助金を交付し、地域コミュニティ機能の維持や地域の活性化を図っている。この地域では、令和7年4月に、和泉市で2つ目となる施設一体型小中一貫校「(仮称)槇尾学園」の開校を予定しており、本制度を継続していくことで、本校の児童・生徒の増加など、地域コミュニティの活性化につながっていくものと期待している。

(注意1)中学生以下のこどもが2人いる世帯が対象地域内に新築住宅を取得した場合

 

制度概要

対象地域

南横山小学校区内の町、横山小学校区内の町、松尾寺町、春木町、久井町、若樫町、春木川町のうち市街化調整区域

対象世帯

若年(40歳未満の夫婦)世帯または子育て(中学生以下のこどもがいる)世帯

支援内容

  1. 新築住宅取得支援 100万円
  2. 既存住宅改修支援 最大100万円(改修費用の1/3上限)
  3. 移住支援 30万円
  4. 子育て支援 25万円(中学生以下のこどもの人数により加算)
移住者の声

南部地域等移住の補助金申請をした経緯は
自然に囲まれた環境での生活と、南横山小学校で子どもたちがのびのびと育ち、学べる環境だと思ったことが移住のきっかけとなりました。住居については一部補修が必要だったので、補助金はその補修費用などに充てさせていただきました。転居にあたって必要経費がどれだけかかるか分からず不安な部分もありましたが、補助金があることで非常に助かりました。
南部地域へ実際に住んでみた感想
知らない地域での生活は、近所付き合いという面で不安もありましたが、地域に住む皆さんには温かく迎えていただきました。地域全体がアットホームな雰囲気で非常に居心地よく過ごせています。

実績

令和4年度…42人(うち中学生以下22人)
令和5年度…39人(うち中学生以下16人)

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室 いずみアピール担当
電話:0725-99-8101(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ