2025年大阪・関西万博について
大阪・関西万博の開催に向けて
2025年4月13日より大阪・関西万博が大阪舞洲地区で、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催されます。
この大阪・関西万博は、同じ大阪府内で開催されるもので、その開催が成功につながるよう、本ホームページを通じて、大阪・関西万博の情報等をお知らせします。
大阪・関西万博の概要
名称 |
2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」) EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN |
開催時期 | 2025年4月13日から10月13日まで |
開催地 | 夢洲(大阪府大阪市) |
テーマ |
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) |
サブテーマ |
Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、 Connecting Lives(いのちをつなぐ) |
大阪・関西万博への入場
チケット販売中
お求めやすい前売りチケットや、複数回入場パスなど様々な種類のチケットを販売中です。
詳細は大阪・関西万博 チケットインフォメーション (外部リンク)をご覧ください。
和泉市の子どもたちを大阪・関西万博へ招待します
和泉市では、市の未来を担う子どもたちに、世界の最先端術などに触れることで、将来の夢や希望を感じるきっかけとなる機会を提供するために、希望する和泉市の子どもたちを大阪・関西万博へ招待します。
詳細はこちらをご覧ください。
万博来場サポートデスクの設置
大阪市及び大阪府は、より多くの方に2025年大阪・関西万博(以下、「万博」という)に来場いただくため、チケット購入や来場日時予約、パビリオン入場予約に伴う各種サポートを行う「万博来場サポートデスク」を設置しています。
入場チケットの買い方がわからないなど、万博に関する手続きに関してお困りのことがあれば、ぜひサポートデスクをご利用ください。
※万博来場サポートデスクは、予約なしでご利用いただけます。ただし、ご利用状況によっては、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
詳細はこちら(大阪市HP)をご覧ください。
和泉市内実施場所
【エコール・いずみ】
日程:4月1日(火曜日)~4月6日(日曜日)
時間:午前10時から午後5時まで
場所:本館1階 セントラルコート(宝くじ側)
住所:和泉市いぶき野5丁目1-11
お問い合わせ先
・万博来場サポートデスクに関すること
大阪府・大阪市 万博推進局総務部総務課
電話:06-7632-6821(大阪府・大阪市万博お問合せセンター)
受付時間:閉庁日を除く月~金曜日の午前9時から午後5時30分
・万博の入場チケット、来場日時・パビリオン予約等全般に関すること
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話:0570-200-066
受付時間:月~金曜日の午前9時~午後5時(祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)
【和泉市民の皆さまへ】大阪・関西万博 テストランの参加者を募集します(募集は終了しました)
テストランに参加して一足早く万博会場を体験してみませんか?
4月13日の万博開幕前に実際に会場内に試験的に来場者を入れ、会場内のオペレーションなど会場運営を試行的に実施することで改善点を発見し、開幕までに対応策を講じることを目的として、公益財団法人2025年日本国際博覧会協会が「テストラン」という取り組みを実施します。
大阪府及び大阪市は、この「テストラン」の参加者を大阪府内在住の方から募集しており、和泉市民の皆様も対象となっております。希望される方は、ぜひお申し込みください。
申込・詳細については、大阪府のHP(外部リンク)をご覧ください。
テストラン概要
対象日 :4月5日(土曜日)、6日(日曜日)
参加費 :無料(交通費、会場内での飲食等の費用は自己負担)
申込方法 :大阪市行政オンラインシステムから(和泉市民も利用できます)
申込期間 :2月28日まで
抽選結果の通知 :3月上旬
入場券などの送付:3月中旬
開幕前のため、一部のパビリオン、レストラン等は利用できない可能性があります
お問い合わせ先
テストラン全般、万博に関すること
大阪・関西万博総合コンタクトセンター(0570-200-066)
テストランの募集に関すること
大阪府・大阪市万博お問合せセンター(06-7632-6821)
大阪市行政オンラインシステムに関すること
大阪市行政オンラインシステムコールセンター(0120-835-802)
大阪・関西万博のボランティア募集(募集は終了しました)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会及び大阪府・大阪市では、万博の「顔」として、国内外から大阪・関西、万博会場に訪れる人たちをおもてなしするボランティア(大阪・関西万博ボランティア)の募集を実施しました。(募集期間:2024年4月30日(火曜日)まで)
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
活動期間(予定) |
2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日) 1日当たり3~6時間程度 |
活動場所 |
万博会場内、主要駅、空港、大阪ヘルスケアパビリオン(万博会場内)など |
募集人数 | 約2万人 |
応募方法 | 大阪・関西万博ボランティア専用ホームページ内の応募ページまたは所定の応募申込用紙での応募が可能。 |
お問い合わせ先
大阪・関西万博ボランティアコールセンター
電話番号:0570-036-035
受付時間:土曜日、日曜日、祝日を除く9時から17時30分まで
皆さんも「TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」に参加できます
プログラム概要
「TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」とは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチーム活動です。
共創チャレンジに登録、申請し、大阪・関西万博事務局に承認されると、そのチームの活動にあたり、万博のロゴマークを活用することが可能となることと併せ、未来に向けた活動・取組みが万博ホームページに掲載され、広く活動が周知されます。万博のテーマ実現に向け、積極的な取組みをお願いします。
TEAM EXPO 2025に関する情報はこちら(外部リンク)
共創チャレンジ一覧はこちら(外部リンク)
登録については、同協会トップページの「プログラムに参加する」をご覧ください。
和泉市も「TEAM EXPO 2025 共創パートナー」に登録しています
「TEAM EXPO 2025 共創パートナー」とは、共創チャレンジの創出・支援を行う団体で、和泉市もその「共創パートナー」に登録しています。
和泉市では、市民相互、市民と行政による協働のまちづくりを推進し、地域力を高め豊かさと活気を感じることができる、「共生のまち和泉」の実現をめざしています。
地域の人々のつながりを強化できるような取組み、社会総がかりで子どもを育む取組みなど、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を作りあげる取組みであれば、分野を問わず、和泉市の広報やホームページ等を使った情報発信を行わせて頂きます。
「共創チャレンジ」へ登録の際には、是非、本市にもご連絡ください。
和泉市における機運醸成に向けた取組み
和泉市では、大阪・関西万博の機運醸成に向けた取組みを引き続き検討していきます。
共創チャレンジでの取組み等は、随時こちらに掲載していきます。
紙面パネルで振り返る読売新聞が伝えた1970年大阪万博
2023年5月20日~6月18日の間、TRCシティプラザ図書館にて2025年大阪・関西万博の開催を記念し、1970年に大阪で開催された万博の記録を当時の新聞紙面のパネルで振り返る展示イベントを行いました。
まなびのプラザフェスタでの万博PR
2023年5月28日および10月29日にまなびのプラザ宮ノ上公園にて「まなびのプラザフェスタ」を開催。万博開催チラシの配布など、万博PRを実施しました。
2024年5月26日および10月27日にまなびのプラザ宮ノ上公園にて「まなびのプラザフェスタ」を開催。昨年に引き続き、万博関連グッズの配布などを行いました。
大阪・関西万博デザインマンホールふたを設置
公式ロゴマークおよび公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされた大阪・関西万博デザインマンホールふたを制作しました。和泉府中駅前、市役所本庁前、桃山学院大学周辺の計3か所に設置いたしました。
関連ページ:大阪・関西万博デザインマンホールふたを設置
いずみ市民大学「2025 大阪・関西万博について」の出前講座を実施
2023年10月7日、和泉シティプラザにていずみ市民大学が開催され、大阪府・大阪市万博推進局および和泉市職員による「2025 大阪・関西万博について」の出前講座を実施しました。受講生の方へ万博についての紹介、機運醸成の取組や万博催事等について説明を行い、グループワークなどを通して万博への理解を深めていただくきっかけづくりを行いました。
もうすぐ万博開幕500日前! EXPO FES!への出展
2025年大阪・関西万博の会場内で、大阪府と府内43市町村が一丸となってオール大阪の魅力を発信する自治体催事「(仮称)大阪ウィーク」の実現に向け、2023年10月21日から2日間にわたって吹田市の万博記念公園で開催されたEXPO FESへ出展しました。府内市町村のPRブースやキッチンカーをはじめ、ミャクミャクや大阪ゆかりのアーティストが出演し、大阪・関西万博の機運を盛り上げました。
大阪・関西万博オフィシャルテーマソングを1000人合唱
2023年11月3日に開催された、和泉シティプラザ20周年記念イベント「ミュージックウェーブ」にて大阪・関西万博オフィシャルテーマソングである「この地球の続きを」を吹奏楽などの演奏にあわせて合唱しました。
みんなの食育イベントでの万博グッズを配布
2023年11月29日に和泉シティプラザにて開催された「みんなの食育イベント」にて、イベント内のゲーム参加者等に万博グッズをプレゼントし、万博PRを実施しました。
イルミネーション点灯式を開催
2023年11月30日の万博開幕500日前にあわせて、JR和泉府中駅前でイルミネーションの点灯式を実施しました。また、万博機運醸成をテーマにJR和泉府中駅前周辺エリアにイルミネーションを設置しました。
関連ページ:イルミネーション点灯式を開催しました!
大阪・関西万博PRの懸垂幕の掲出およびのぼりを設置
2023年11月30日の万博開幕500日前を契機に、大阪・関西万博開幕に向けたさらなる機運醸成を進めていくため、和泉市役所本庁舎の壁面に万博PR懸垂幕を掲出しました。また、和泉市役所本庁舎内3か所に万博PRのぼり旗を設置しました。
市役所庁舎を万博カラーにライトアップ
大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成の取組の一環として、和泉市役所本庁舎を万博カラー(赤色と青色)にライトアップしました。
JR和泉府中駅にポスターを掲示
大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成の取組の一環として、JR和泉府中駅構内の待合スペースに「くるぞ、万博。」のキャッチフレーズ入りポスターを掲示しました。
和泉シティプラザガラスアート制作を実施
和泉シティプラザ開設20周年を記念し、和泉シティプラザのガラスウィンドウをキャンパスに見立てたラッピングアートを描くプロジェクトを実施しました。
2025大阪・関西万博の趣旨に沿ったグローバル・多様性をデザインテーマに、和泉市久保惣記念美術館所蔵の葛飾北斎の浮世絵版画「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」と「冨嶽三十六景 凱風快晴」のデザインをリメイクしたアートを制作しました。
関連ページ:和泉シティプラザガラスアート制作(和泉シティプラザ開設20周年記念)
いのち輝く未来共創イニシアティブ・フォーラムに登壇
2024年4月17日に開催された第1回いのち輝く未来共創イニシアティブ・フォーラムに和泉市長・大阪府市長会会長として辻市長が登壇いたしました。
当日は、万博会期中に予定されているイベントや、開幕に向けた博機運醸成の取組みについてなどを講演しました。
主催:一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構
左から辻市長、中島さち子氏、信谷和重氏
ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会に参加
2024年6月1日~2日にかけて大阪南港ATCホールにて開催の食育推進全国大会に参加しました。大勢の方に来場いただき、ミャクミャクとのダンスイベントなども開催され大いに盛り上がりました。
関連ページ:ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会に参加しました!
水道週間での万博PR
2024年6月1日~7日は水道週間に位置づけられており、ららぽーと和泉での水の備蓄啓発活動とあわせて万博関連グッズの配布を行いました。
納税通知書の封筒に万博ロゴマークを印字
大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成の取組の一環として、令和6年度の固定資産税、市民税・府民税、軽自動車税等納税通知書の郵送封筒に万博公式ロゴマークを印字しました。
公用車への万博啓発マグネットシート取り付け
大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成の取組の一環として、一部公用車に万博をPRするマグネットシートを取り付けています。
久保惣記念美術館での来館者への万博PR
久保惣記念美術館にてチラシを配架し、来館される方に万博をPRしています。
水辺の自然観察会での万博PRグッズの配布
2024年7月27日に水辺の自然観察会を実施。参加いただいた子どもたちに万博グッズをプレゼントし、PRを行いました。
夏のユースゼネレーション企画
子どもたちの夏休み期間に和泉市立青少年センターにて水彩画・墨彩画教室を開催。万博公式キャラクター「ミャクミャク」を題材に自由な発想でいきいきと描きました。
和泉市民健康まつりの開催
2024年9月16日に和泉シティプラザにて和泉市民健康まつりが開催されました。
当日はミャクミャクも登場し、ゆるきゃら大集合写真撮影会も開催され大いに盛り上がりました。
関連ページ:和泉市民健康まつり 実施報告
万博開幕カウントダウンサイネージの設置
大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成の取組の一環として、市役所本庁舎1階受付に万博開幕をカウントダウンするサイネージを設置しました。
和泉商工フェスタの開催
2024年12月1日に和泉シティプラザにて第46回和泉商工フェスタが開催されました。
和泉市内のお店や企業が集結し、和泉の魅力を発信しました。様々なイベントも実施され、多くの方にご来場いただき大盛況となりました。
また、同会場にて開催された歌うま王座決定戦にはミャクミャクも登場し、イベントを盛り上げました。
イルミネーション点灯式を開催
2024年12月3日にJR和泉府中駅前でイルミネーション点灯式を開催しました。昨年に引き続き、開幕の近づく万博機運醸成に向けて、会場のシンボル「リング」をモチーフにしたものなど様々なイルミネーションを設置しました。
関連ページ:【12月3日から点灯】イズミネーション2024
市民の集いでの万博PRグッズの配布
2024年12月7日に三林京子さんによる人権講演会を開催。来場された方に万博グッズをプレゼントし、PRを実施しました。
星空観察会での万博PRグッズの配布
2024年12月8日に星空観察会を開催。参加いただいた子どもたちに万博グッズをプレゼントし、PRを実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月31日