サポートブック「わたしノート」
「わたしノート」とは

「わたしノート」とは、お子さん自身を表す「わたし」と私(お子さん)の成長を引き継いでいく「渡し」という思いが込められています。
こどもの成長や発達の記録として、また暮らしの中での習慣や、その子の個性など、悩みが生じてしまう時などにお役立てください。
「わたしノート」は、お子さんの成長を切れ目なくサポートできますよう、これから先も一緒に歩んでいきます。
「わたしノート」の改訂版について
「わたし」の成長記録と、支援内容の情報・記録をもとに、一貫・継続した発達支援がうけられることをめざして、「わたしノート」の改訂版を作成しました。
「わたしノート」の作成は「○○歳から・・・」という決まりはありません。本人・保護者・支援機関が作成したいと思ったときがスタートです。
「わたしノート」を活用するメリット
1.成長を記録するものとして
乳幼児期からのさまざまな記録を1冊にまとめることができるため、お子さんの成長や発達の経過を把握したり、ふり返ることができます。
2.支援機関が変わる際の引き継ぎのためのものとして
就(入)園・就(入)学など、支援機関が変わる際に、これまでの成長の記録や現在の発達の状況などをまとめて伝えることができ、環境が変わっても途切れることがなく、適切な支援を受けることができます。
3.スムーズな連携のためのものとして
様々な機関との関わりの経過や支援の状況を1冊にまとめることができるため、保護者と支援機関、支援機関同士の連携ツールとして利用することができます。
「わたしノート」の配布について
「わたしノート」の配布は子育て支援室(こども政策担当)、保健センター・保健福祉センター、ふたば・第2ふたば幼児教室で行っています。
「わたしノート」の保管・管理について
「わたしノート」は、基本的には保護者・本人が保管・管理を行います。ご自身でファイルなどはご準備ください。

「わたしノート」の保管と持ち運びに便利なファイルの参考例 (PDFファイル: 298.5KB)
「わたしノート」の更新について
「わたしノート」の新しいシートが必要となった場合は、子育て支援室窓口にてお渡ししています。
また下記よりダウンロードしてご使用いただくことも可能です。
いずみっこ元気アップシート (PDFファイル: 226.6KB)
「わが家の防災メモ」の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 子育て健康部 子育て支援室 こども政策担当
電話: 0725-99-8135(直通)
ファックス:0725-44-3844
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年09月01日