北信太駅前整備事業

更新日:2023年06月09日

北信太駅周辺地区では、府道大阪和泉泉南線から駅前までのアクセス道路や駅前広場(都市計画道路北信太駅前線)が未整備であり、バスやタクシーなどが乗り入れできないほか、現道幅員が狭く歩行者、自転車、送迎車両による交通動線が輻輳し、交通結節機能やアクセス性をはじめとする課題を抱えています。

こうした現状と課題をふまえ、平成29年度よりアンケート調査やまちづくり懇談会、施設整備検討部会などを通じて地元住民の方々の参画のもと検討を行い、「北信太駅前整備基本計画」、「JR北信太駅周辺地区施設整備計画書」を策定し、駅前整備に関する基本的な方向性を定めました。

本ページでは、こうした事業経過のほか、令和元年度より順次着手している北信太駅前整備事業の概要、進捗状況、地域の方々に向けたお知らせなどを掲載しています。

お知らせ(新着順)

北信太駅前自転車等駐車場の除却工事(令和4年9月20日から)を実施します。

北信太駅前自転車等駐車場の閉鎖(令和4年3月31日付)に伴う北信太駅前仮設自転車等駐車場開設(令和4年4月1日から)のお知らせ

 

事業概要

北信太駅周辺地区における交通結節機能の強化やアクセス性の向上、安心・安全な駅前空間確保に寄与することを目的に整備を行います。

整備計画

北信太駅周辺地区の整備にあたり、整備コンセプト・方向性を定めた2つの計画を策定しました。

1)北信太駅前整備基本計画(平成31年3月策定)

2)JR北信太駅周辺地区施設整備計画書(令和2年5月策定)

検討経過

北信太駅周辺地区を対象とした整備計画の策定にあたり、まちの将来像や地区の課題解決に向けた各種取組などについて、平成29年度より地域の方々の参画を得て検討を行ってきました。

検討経過の詳細は、以下のページにて掲載しています。

1) 北信太駅周辺地区まちづくり懇談会

2) JR北信太駅周辺地区施設整備検討部会

進捗状況

令和7年4月現在

北信太駅自由通路整備工事

これまで長い間利用されてきた地下通路は、階段のみでバリアフリー化されていないことから、高齢者や障がい者等の利用が困難な状況となっておりました。また、防犯上の課題もあり通学路としての利用が難しく、駅南側の踏切を通学路として利用している現状から児童の安全対策も望まれてきました。

こうした交通課題の解消に向けて、令和5年6月よりエレベーターを併設した自由通路整備工事に着手し、令和7年4月28日に開通しました。

令和7年4月28日 自由通路を開通しました(NEW)

エレベーターを備えた自由通路の整備により、お年寄りの方や車椅子の方、ベビーカー等お子様連れの方などが通行できるようになりました。

なお、自由通路開通に伴い、これまで利用していた地下通路は閉鎖いたしました。今後は自由通路をご利用下さい。

令和6年12月 階段架設等を行いました

自由通路の階段架設等を行いました。

北信太駅自由通路整備イメージ

歩行空間の整備

葛の葉町1号線において、歩行者の安全性向上を目的として、路肩部の修景舗装及び交差点のカラー化を実施しました。

現地状況

駅利用者や周辺住民の皆様に事業内容をご理解いただけるように、現地にPR看板を設置しております。

鳥観図(イメージ図)

整備イメージ

(注意)本イメージパースは計画案であり、今後、関係各機関との協議により変更となります。

お問合せ先

整備に関すること

〒594-8501

大阪府和泉市府中町二丁目7番5号

和泉市都市デザイン部都市整備室

電話:0725-99-8144(直通)

ファックス:0725-45-9352(代表)

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市政策室
電話: 0725-99-8140(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ